ゼブラ山を下り、八島旧鎌ヶ池キャンプ場に出てから物見岩までです。

12:17 ゼブラ山下り始める 一部短い急坂ですが歩きやすい道です

12:37 八島旧鎌ヶ池キャンプ場 ここで昼食 ここの新トイレはとても綺麗でした

13:10 ゼブラ山から来た道を戻り、鹿除けゲートを抜けます

旧トイレ(旧鎌ヶ池キャンプ場に新トイレが出来て廃止)がゼブラ山と物見岩の分岐
写真の左手前がゼブラ山へ、道なりの直進が物見岩へ 標識がないので注意

物見岩までは緩やかな登りで雨後はぬかるみます

13:48 物見岩に到着

物見岩と八島湿原 周囲はほぼフラット

歩いてきた稜線、右に南の耳、左に北の耳

更に左側にはゼブラ山(右手前) その奥は美ヶ原 上中央左は三峰山
撮影日:2021年6月18日
小さい写真:Canon PowerShot G9X
大きい写真:OLYMPUS E-M5 Mark II + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
もう1回続きます。
0

12:17 ゼブラ山下り始める 一部短い急坂ですが歩きやすい道です

12:37 八島旧鎌ヶ池キャンプ場 ここで昼食 ここの新トイレはとても綺麗でした

13:10 ゼブラ山から来た道を戻り、鹿除けゲートを抜けます

旧トイレ(旧鎌ヶ池キャンプ場に新トイレが出来て廃止)がゼブラ山と物見岩の分岐
写真の左手前がゼブラ山へ、道なりの直進が物見岩へ 標識がないので注意

物見岩までは緩やかな登りで雨後はぬかるみます

13:48 物見岩に到着

物見岩と八島湿原 周囲はほぼフラット

歩いてきた稜線、右に南の耳、左に北の耳

更に左側にはゼブラ山(右手前) その奥は美ヶ原 上中央左は三峰山
撮影日:2021年6月18日
小さい写真:Canon PowerShot G9X
大きい写真:OLYMPUS E-M5 Mark II + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
もう1回続きます。
トラックバックURL
https://jupimoon74.blog.fc2.com/tb.php/3693-0836a553
トラックバック
コメント