02.11
2021
車山肩から100mほど車山湿原コースに入っての撮影です。
スノートレッキングの装備ではないので、この辺までにしておきました。
チェーンアイゼン装着すれば、北の耳あたりまでなら行けそうです。
少し雪の中歩いて分かったのは、トレッキングポールは必須なことです。
足元悪いので非常にバランスがとりにくい(持っていって良かった)
車山肩より少し下っています

穂高連峰

南岳~槍ケ岳~常念岳~大天井岳

車山湿原から車山乗越方面。車山気象レーダードームと蓼科山がチラッと

撮影日:2021年2月6日
OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW, トリミングあり
スノートレッキングの装備ではないので、この辺までにしておきました。
チェーンアイゼン装着すれば、北の耳あたりまでなら行けそうです。
少し雪の中歩いて分かったのは、トレッキングポールは必須なことです。
足元悪いので非常にバランスがとりにくい(持っていって良かった)
車山肩より少し下っています

穂高連峰

南岳~槍ケ岳~常念岳~大天井岳

車山湿原から車山乗越方面。車山気象レーダードームと蓼科山がチラッと

撮影日:2021年2月6日
OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW, トリミングあり