06.30
2020
トレッキング記録ですので、興味ない方は大きい写真だけ見てください。
予定では南の耳から戻るつもりでしたが、八島湿原まで足を延ばしました。
今回のルート(昼食・休憩時間を除く)
自然保護センター駐車場--(2分)--第1園地--(20分)--第5園地--(2分)--沢渡・車山肩分岐--(35分)--車山肩
車山肩(車山湿原へ)--(25分)--車山乗越--(12分)--姫木平分岐(昼食)--(45分)--南の耳--(15分)--北の耳
--(25分)--ゼブラ山--(22分)--八島湿原鎌ヶ池元キャンプ場--(30分)--沢渡--(15分)--霧の駅駐車場
トレッキングマップは自然保護センターでもらえます。
小さい写真:Canon PowerShot G9X
大きい写真:OLYMPUS E-M5 Mark II + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
霧ヶ峰霧の駅に隣接する自然保護センターに駐車(職員さんに駐車可か確認)

ビーナスラインを渡り第1園地から開始

第2園地~第3園地を右へ(写真なし)
第4園地方向は第1園地に戻る。車山肩方面は真直ぐに上がる(写真右端)

その先に電気柵あり
第5園地

すぐにゴマ石山の分岐。左は沢渡から八島へ、車山肩方面の右へ進む

左に八島湿原など

前方に車山

コバイケイソウとヒョウモン蝶

短い林を抜け

所々に咲くコバイケイソウと八島湿原

車山肩手前。左端に青い建物が見えます

青い屋根の建物近くから八島湿原

車山肩に到着。出発から約55分

後半に続きます。
予定では南の耳から戻るつもりでしたが、八島湿原まで足を延ばしました。
今回のルート(昼食・休憩時間を除く)
自然保護センター駐車場--(2分)--第1園地--(20分)--第5園地--(2分)--沢渡・車山肩分岐--(35分)--車山肩
車山肩(車山湿原へ)--(25分)--車山乗越--(12分)--姫木平分岐(昼食)--(45分)--南の耳--(15分)--北の耳
--(25分)--ゼブラ山--(22分)--八島湿原鎌ヶ池元キャンプ場--(30分)--沢渡--(15分)--霧の駅駐車場
トレッキングマップは自然保護センターでもらえます。
小さい写真:Canon PowerShot G9X
大きい写真:OLYMPUS E-M5 Mark II + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
霧ヶ峰霧の駅に隣接する自然保護センターに駐車(職員さんに駐車可か確認)

ビーナスラインを渡り第1園地から開始

第2園地~第3園地を右へ(写真なし)
第4園地方向は第1園地に戻る。車山肩方面は真直ぐに上がる(写真右端)

その先に電気柵あり
第5園地

すぐにゴマ石山の分岐。左は沢渡から八島へ、車山肩方面の右へ進む

左に八島湿原など

前方に車山

コバイケイソウとヒョウモン蝶

短い林を抜け

所々に咲くコバイケイソウと八島湿原

車山肩手前。左端に青い建物が見えます

青い屋根の建物近くから八島湿原

車山肩に到着。出発から約55分

後半に続きます。