10.31
2016
松本市馬場家住宅で行われている「横内勝司写真展」を観てきました。
パンフレットによると、
横内勝司氏は松本市の農家に生まれ、昭和初期にガラス乾板による蛇腹式カメラで、農村風景や山岳写真などを撮り、
昭和11年(1936年)に33歳の若さで亡くなりました。今年、没後80年にあたります。
平成20年に横内家の屋根裏から1,000枚を超えるガラス乾板が発見されました。
この日は、写真家の石田道行氏が解説をしておられ、途中からですが拝聴できました。
写真はどれもシャープでとても昭和初期に撮られたものとは思えません。
そして、なによりも写っている人々が、その時代に生き生きと生活したことが伝わってきました。
馬場家住宅での写真展は2016年11月3日まです。

大阪と安曇野市でも開催されますので、お近くの方はご覧いただければと思います。
・会場:茨木市立ギャラリー
・住所:大阪府茨木市永代町1-5阪急茨木市駅ロサヴィア2階
・会期:2016年12月1日(木)~12月6日(火)
・時間:10時~19時(最終日17時まで) 会期中無休
安曇野髙橋節郎記念美術館
・住所:長野県安曇野市穂高北穂高408-1
・会期:2016年12月14日(月)~12月25日(金) 19日(月)は休館
・時間:9時~17時
以下、馬場家住宅で撮った写真です。
Canon PowerShot G9X

OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO, RAW

ムラサキシキブ OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO, RAW

0
パンフレットによると、
横内勝司氏は松本市の農家に生まれ、昭和初期にガラス乾板による蛇腹式カメラで、農村風景や山岳写真などを撮り、
昭和11年(1936年)に33歳の若さで亡くなりました。今年、没後80年にあたります。
平成20年に横内家の屋根裏から1,000枚を超えるガラス乾板が発見されました。
この日は、写真家の石田道行氏が解説をしておられ、途中からですが拝聴できました。
写真はどれもシャープでとても昭和初期に撮られたものとは思えません。
そして、なによりも写っている人々が、その時代に生き生きと生活したことが伝わってきました。
馬場家住宅での写真展は2016年11月3日まです。

大阪と安曇野市でも開催されますので、お近くの方はご覧いただければと思います。
・会場:茨木市立ギャラリー
・住所:大阪府茨木市永代町1-5阪急茨木市駅ロサヴィア2階
・会期:2016年12月1日(木)~12月6日(火)
・時間:10時~19時(最終日17時まで) 会期中無休
安曇野髙橋節郎記念美術館
・住所:長野県安曇野市穂高北穂高408-1
・会期:2016年12月14日(月)~12月25日(金) 19日(月)は休館
・時間:9時~17時
以下、馬場家住宅で撮った写真です。
Canon PowerShot G9X

OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO, RAW

ムラサキシキブ OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO, RAW
