江ノ島の中に初めて行きましたが、平日の夜とあって閑散としていました。
シーキャンドルへ行く階段の上りは、思った以上にきつかったです(エスカーに乗ればよかった)
シーキャンドルの外展望台は風が強く、三脚なしで手持ち夜景モードを使用しました。
この手持ち夜景モードは使えます。
OLYMPUS E-M10 + M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO, RAW
鎌倉高校前駅の海岸にて 三脚使用

江ノ島弁天橋にて 三脚使用

シーキャンドル 手持ち(ISO1600,1/10)

シーキャンドル外展望台より 手持ち夜景モード ISO12800

シーキャンドル外階段より 手持ち夜景モード ISO8000

シーキャンドルへ行く階段の上りは、思った以上にきつかったです(エスカーに乗ればよかった)
シーキャンドルの外展望台は風が強く、三脚なしで手持ち夜景モードを使用しました。
この手持ち夜景モードは使えます。
OLYMPUS E-M10 + M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO, RAW
鎌倉高校前駅の海岸にて 三脚使用

江ノ島弁天橋にて 三脚使用

シーキャンドル 手持ち(ISO1600,1/10)

シーキャンドル外展望台より 手持ち夜景モード ISO12800

シーキャンドル外階段より 手持ち夜景モード ISO8000

戸田港から少し北西にある「出逢い岬」からの撮影です。
戸田港で車中泊の予定が、余りの暑さ(真夏の車中泊をなめてました)に、涼しさを求めての移動途中でした。
雲間からの月齢12の月により海が輝き、戸田港の灯火、灯台の灯りと共に、非常に幻想的で美しい景色でした。
右に目を向けると田子の浦の灯りの上に、富士山が肉眼では形は見えませんが、写真にははっきりと写っていました。
Canon EOS 60D + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR Dill VC, RAW
月の左にいて座が見えています



戸田港で車中泊の予定が、余りの暑さ(真夏の車中泊をなめてました)に、涼しさを求めての移動途中でした。
雲間からの月齢12の月により海が輝き、戸田港の灯火、灯台の灯りと共に、非常に幻想的で美しい景色でした。
右に目を向けると田子の浦の灯りの上に、富士山が肉眼では形は見えませんが、写真にははっきりと写っていました。
Canon EOS 60D + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR Dill VC, RAW
月の左にいて座が見えています



恋路ヶ浜の北側に伊良湖港があり、フェリー乗り場と道の駅「伊良湖クリスタルポルト」があります。
この道の駅で車中泊しましたが静かでした。但し、近くにコンビニはありません。
恋路ヶ浜と道の駅は車で2分と近いです。
OLYMPUS E-M5 + M.ZD 17mm F1.8 RAW

OLYMPUS E-M5 + M.ZD 45mm F1.8 RAW

Canon PowerShot S100

この道の駅で車中泊しましたが静かでした。但し、近くにコンビニはありません。
恋路ヶ浜と道の駅は車で2分と近いです。
OLYMPUS E-M5 + M.ZD 17mm F1.8 RAW

OLYMPUS E-M5 + M.ZD 45mm F1.8 RAW

Canon PowerShot S100

闇に包まれた海岸を三脚使用使用して長秒露光で撮ってみました。
悩んだのは、RAW現像時のホワイトバランスです。
撮影時は4500Kに設定してますが、空が茶系になってしまい、
絵的には青系の方が良いので、現像時にクリックホワイトバランスで
青系になるよう補正しています。
Canon EOS 60D + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR Dill VC
RAW DPP現像


悩んだのは、RAW現像時のホワイトバランスです。
撮影時は4500Kに設定してますが、空が茶系になってしまい、
絵的には青系の方が良いので、現像時にクリックホワイトバランスで
青系になるよう補正しています。
Canon EOS 60D + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR Dill VC
RAW DPP現像

