fc2ブログ
04.07
2023
お堀に沿って回ります。

EM1m3_2139.jpg

EM1m3_2140.jpg
桜咲く美しいお城

EM1m3_2141.jpg
柳の芽吹きが美しい

EM1m3_2142.jpg
背景に美ヶ原王ヶ鼻

EM1m3_2143.jpg
北側のお堀

EM1m3_2144.jpg
東側のお堀

撮影日:4月4日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO

今日は雨と強い風の1日でした。
平地の桜はこれでお終い。
もうすぐハナミズキが咲く。

ランキングに参加しています


 応援ありがとうございます

0
comment 1 trackback 0
04.06
2023
松本城の桜 1
お城と満開の桜、青空と北アルプスと満点の日でした。
過去、一番良い条件だったと思います。

EM1m3_2133.jpg

本丸庭園に入ります

EM1m3_2134.jpg

EM1m3_2135.jpg
常念岳・横通岳

EM1m3_2136.jpg
松本城おもてなし隊のお姫様

EM1m3_2137.jpg

EM1m3_2138.jpg
常念岳の左裾野に槍の穂先

撮影日:4月4日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO

今日は曇りで雨は降りませんが風が強く、桜散らしの日となりました。

ランキングに参加しています


 応援ありがとうございます

0
comment 2 trackback 0
03.10
2023
午前10時半頃、お城の西側は日が当たらず撮影条件は良くありません。

EM1m3_2045.jpg
小笠原秀正3代目城主、小笠原忠政4代目
初代は石川数正(「どうする家康」に出てます)

EM1m3_2046.jpg
白梅の開花が進み、紅梅はもう少しといったところ

EM1m3_2047.jpg


EM1m3_2048.jpg
赤い埋橋

撮影日:3月7日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO

今日の松本、昨日より気温下がりましたが、それでも最高気温18.8℃と高め。

ランキングに参加しています


 応援ありがとうございます

0
comment 0 trackback 0
03.09
2023
お堀端を時計回りに歩きながら撮影。
お天気が良く北アルプスも見えていて、どのアングルから見ても美しい松本城です。

EM1m3_2041.jpg
背景は常念岳~有明山 埋橋と月見櫓の朱色が映えます

EM1m3_2042.jpg
周囲に高い建物が無いのも良いところ

EM1m3_2043.jpg
このアングルが一番美しいとされていてポスターもほぼこのアングル
時間は10時半頃ですが、この時間は左面に日が当たっていません(写真は補正で持ち上げている)
両方に日が当たるのは午後1時頃です。

EM1m3_2044.jpg
カルガモのお尻と鯉
お堀は浅く定期的に浚渫(しゅんせつ)が行われます

撮影日:3月7日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO

松本は今日も最高気温20.3℃と20度越えとなりました。

ランキングに参加しています


 応援ありがとうございます

0
comment 0 trackback 0
03.08
2023
快晴の日、久しぶりに松本城を撮りに出掛けました。
快晴の下、歩くのも楽しい。
お城の西側の白梅が咲き始めていました。
紅梅はあと少しで開花。

EM1m3_2037.jpg
くっきり常念岳~燕岳

EM1m3_2038.jpg
槍の穂先・常念岳・横通岳・大天井岳・燕岳

EM1m3_2039.jpg
もうすぐ外される雪吊

EM1m3_2040.jpg
槍の穂先・常念岳・横通岳・大天井岳
手前右下に白梅開花 柳の芽吹きが始まる

撮影日:3月7日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO

今日の松本の最高気温は20.2℃!
北アルプスは春霞が掛かっていました。

ランキングに参加しています


 応援ありがとうございます

0
comment 2 trackback 0
back-to-top