03.22
2021
国営アルプスあづみの公園から犀川白鳥湖に行く途中で
豊科近代美術館の駐車場トイレに寄ったところ、すぐ横の
南安曇教育文化会館の前に綺麗な満開のロトウザクラ。
それも白い花とピンクの花の二種類。
おまけに白い花の木にはメジロがいて、思いがけず鳥撮となりました。




ピンク色のロトウザクラ

撮影日:2021年3月17日
OLYMPUS E-M1 Mark III + Telecon MC-14 + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
トリミングあり
豊科近代美術館の駐車場トイレに寄ったところ、すぐ横の
南安曇教育文化会館の前に綺麗な満開のロトウザクラ。
それも白い花とピンクの花の二種類。
おまけに白い花の木にはメジロがいて、思いがけず鳥撮となりました。




ピンク色のロトウザクラ

撮影日:2021年3月17日
OLYMPUS E-M1 Mark III + Telecon MC-14 + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
トリミングあり
03.20
2021
国営アルプスあづみの公園は堀金・穂高地区の他に大町・松川地区があります。
大町・松川地区は堀金・穂高地区から北へ約17km、車で25分ほどです。
同一日なら1枚の入場券で両方入場できます。
撮影日:2021年3月17日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III
一輪だけ咲いていた水仙が眩しい

M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
紅梅

M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
ふきのとう

M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
ネコヤナギ

M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
明日朝の最低気温10℃の予報。
ちょっと信じがたい温度です。
今週もお越しいただき、ありがとうございました。
日曜日はブログ更新休みます。
大町・松川地区は堀金・穂高地区から北へ約17km、車で25分ほどです。
同一日なら1枚の入場券で両方入場できます。
撮影日:2021年3月17日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III
一輪だけ咲いていた水仙が眩しい

M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
紅梅

M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
ふきのとう

M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
ネコヤナギ

M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
明日朝の最低気温10℃の予報。
ちょっと信じがたい温度です。
今週もお越しいただき、ありがとうございました。
日曜日はブログ更新休みます。
03.19
2021
園内はまだまだ茶色が多いですが、あちらこちらに春の息吹が見られました。
白梅とサンシュユ

ロウバイは見頃

マンサクも見頃

サンシュユは開花まであと少し

何の蕾?コブシではないような

撮影日:2021年3月17日
OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
白梅とサンシュユ

ロウバイは見頃

マンサクも見頃

サンシュユは開花まであと少し

何の蕾?コブシではないような

撮影日:2021年3月17日
OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
03.18
2021
正式には「国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区」です。
薄雲が多く風が冷たい日で今ひとつでした。
撮影日:2021年3月17日
先ずは園内の状況を
段々池はまだ枯草ですが、周囲の道沿いには早春の花が咲いていました。

紅梅・白梅

白梅・サンシュユ

クロッカス 今年は手入の関係か花数が少ない

網の下は全てチューリップ

4月末頃に見頃になるようです。
以上 Canon PowerShot S100
この他にロウバイ、マンサク、ネコヤナギ、ミツマタ蕾、ふきのとうなども見られました。
この時期は来客者が少なく静かな園内です。
なお、基本的に月曜日休みです。
クロッカスは日差しが薄いので閉じている

OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
薄雲が多く風が冷たい日で今ひとつでした。
撮影日:2021年3月17日
先ずは園内の状況を
段々池はまだ枯草ですが、周囲の道沿いには早春の花が咲いていました。

紅梅・白梅

白梅・サンシュユ

クロッカス 今年は手入の関係か花数が少ない

網の下は全てチューリップ

4月末頃に見頃になるようです。
以上 Canon PowerShot S100
この他にロウバイ、マンサク、ネコヤナギ、ミツマタ蕾、ふきのとうなども見られました。
この時期は来客者が少なく静かな園内です。
なお、基本的に月曜日休みです。
クロッカスは日差しが薄いので閉じている

OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
今日は中山で里山トレッキングしてきました。
風が強く、塩尻市西側の洗馬付近で舞い上がる砂塵が見られました。
洗馬はレタス畑が多く、今はまだ植えられておらず土の状態です。
乾燥した強い風のときに毎年この時期に起こる現象です。
北西の風ですので、松本市内に大きな影響ありません。
砂塵で鉢伏山方面が霞んでいます

舞い上がる砂塵。信州スカイパークのやまびこドームが見えています

帰るときには南松本に砂塵が流れたようで霞んでいました

常念岳と横通岳が雲間から見えていました
撮影日:2021年2月23日
Canon PowerShot G9X
風が強く、塩尻市西側の洗馬付近で舞い上がる砂塵が見られました。
洗馬はレタス畑が多く、今はまだ植えられておらず土の状態です。
乾燥した強い風のときに毎年この時期に起こる現象です。
北西の風ですので、松本市内に大きな影響ありません。
砂塵で鉢伏山方面が霞んでいます

舞い上がる砂塵。信州スカイパークのやまびこドームが見えています

帰るときには南松本に砂塵が流れたようで霞んでいました

常念岳と横通岳が雲間から見えていました
撮影日:2021年2月23日
Canon PowerShot G9X