今日の信州スカイパークです。
天気良く北アルプスも見えていましたが、風が思いのほか冷たかったです。
一応、空港離発着時刻表は見ていきますが、遅れがあり予期せぬ着陸に
バッグからカメラを出して辛うじて間に合いました。
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW

南松本から見る北アルプスとは随分違います

やっと体調が通常生活に支障のないレベルまで回復しました。
0
天気良く北アルプスも見えていましたが、風が思いのほか冷たかったです。
一応、空港離発着時刻表は見ていきますが、遅れがあり予期せぬ着陸に
バッグからカメラを出して辛うじて間に合いました。
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW

南松本から見る北アルプスとは随分違います

やっと体調が通常生活に支障のないレベルまで回復しました。
松本空港の桜紅葉もピークでした。
撮影日:10月31日
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO, RAW, トリミングあり
長野県警のヘリ「やまびこ1号」

ジョキングロードの桜

訓練だったようで一周回って着陸

0
撮影日:10月31日
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO, RAW, トリミングあり
長野県警のヘリ「やまびこ1号」

ジョキングロードの桜

訓練だったようで一周回って着陸

03.19
2016
昨日の記事の日から5日後に撮ったものです。
この日は快晴で北アルプスがくっきりと見えていました。
北アルプスを入れて、着陸してくるFDAを画面に大きく入れようとしたのですが、8mmレンズでは大きくにはなりませんでした。
もう少し近づいてアングルを一定にして撮ったほうが良かったようです。
また天気が良い日にトライしてみます。
OLYMPUS E-M5 Mark2 + BCL-0980(9mm F8 Fisheye), RAW
左が北アルプス、右端が美ヶ原王ヶ鼻

機体色ゴールド




BCL-0980(9mm F8 Fisheye) は薄いボディキャップレンズですが、手軽に魚眼が楽しめ写りもなかなかです。
PROレンズに8mmFisheye や7-14mm があるのですが、PROレンズ3本を持って歩くのは重量的に辛いので
このボディキャップレンズで代用しています。
日曜はブログ更新休みます。
0
この日は快晴で北アルプスがくっきりと見えていました。
北アルプスを入れて、着陸してくるFDAを画面に大きく入れようとしたのですが、8mmレンズでは大きくにはなりませんでした。
もう少し近づいてアングルを一定にして撮ったほうが良かったようです。
また天気が良い日にトライしてみます。
OLYMPUS E-M5 Mark2 + BCL-0980(9mm F8 Fisheye), RAW
左が北アルプス、右端が美ヶ原王ヶ鼻

機体色ゴールド




BCL-0980(9mm F8 Fisheye) は薄いボディキャップレンズですが、手軽に魚眼が楽しめ写りもなかなかです。
PROレンズに8mmFisheye や7-14mm があるのですが、PROレンズ3本を持って歩くのは重量的に辛いので
このボディキャップレンズで代用しています。
日曜はブログ更新休みます。
レンゲを撮影した松本市笹賀下小俣は松本空港の側です。
ブルーのFDAを撮影して、しばらくして気が付くとイエローのFDAが現れました。
脚を出しているので着陸するようですが、定期便でこの時間に着陸は無いので、チャーター便かもしれません。
OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO, RAW, トリミングあり
大滝山

常念岳と横通岳


0
ブルーのFDAを撮影して、しばらくして気が付くとイエローのFDAが現れました。
脚を出しているので着陸するようですが、定期便でこの時間に着陸は無いので、チャーター便かもしれません。
OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO, RAW, トリミングあり
大滝山

常念岳と横通岳


松本空港の北側にある西南公園です。
思い込みから立ち位置を間違え、下のような写真になってしまいました。
冷静に誘導灯から判断すれば、着陸経路は分かったはずですが失敗でした。
また、来年の桜咲く時期に挑戦します。
調べると、この公園は滑走路の延長上約900mに位置し、着陸経路のほぼ真下になります。
それにしても頭上近いところを通過するFDAは大迫力です。
OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO, RAW
桜を入れるためにこんな構図に



ほぼ真下からのFDA(着陸) 40mm

大滝山と西南公園の桜

0
思い込みから立ち位置を間違え、下のような写真になってしまいました。
冷静に誘導灯から判断すれば、着陸経路は分かったはずですが失敗でした。
また、来年の桜咲く時期に挑戦します。
調べると、この公園は滑走路の延長上約900mに位置し、着陸経路のほぼ真下になります。
それにしても頭上近いところを通過するFDAは大迫力です。
OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO, RAW
桜を入れるためにこんな構図に



ほぼ真下からのFDA(着陸) 40mm

大滝山と西南公園の桜
