国道42号を串本方面へ。
日没が迫り撮影場所を捜していたところ「道の駅 イノブータンランドすさみ」の
先に空き地があり車を停め、何とか日没に間に合いました。
後で分かったのですがここは「高浜海岸 千畳敷」でした。




輝星は金星 沈みゆくさそり座 いて座が中央左に
この夕方は空気が澄んで薄明のなかで銀河も見えていました

暗くなってからの撮影 LEDライトで照らしてみました
撮影日:2021年10月23日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO

3枚目のシルエットの正体 Canon PowerShot G9X
突然の大波に注意
救命胴衣常時着用
0
日没が迫り撮影場所を捜していたところ「道の駅 イノブータンランドすさみ」の
先に空き地があり車を停め、何とか日没に間に合いました。
後で分かったのですがここは「高浜海岸 千畳敷」でした。




輝星は金星 沈みゆくさそり座 いて座が中央左に
この夕方は空気が澄んで薄明のなかで銀河も見えていました

暗くなってからの撮影 LEDライトで照らしてみました
撮影日:2021年10月23日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO

3枚目のシルエットの正体 Canon PowerShot G9X
突然の大波に注意
救命胴衣常時着用
田倉埼灯台から下り駐車場へ戻ります。

振り向くと田倉埼灯台の頭部が見えました
トイレに寄るため加太港近くの加太北ノ浜公園に行くと素晴らしい夕景がありました。

南国らしい風景

クジラ形の遊具が良く合います

宵の明星金星が花を添えます

夜釣りを楽しむ人
撮影日:2021年10月22日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
0

振り向くと田倉埼灯台の頭部が見えました
トイレに寄るため加太港近くの加太北ノ浜公園に行くと素晴らしい夕景がありました。

南国らしい風景

クジラ形の遊具が良く合います

宵の明星金星が花を添えます

夜釣りを楽しむ人
撮影日:2021年10月22日
カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO
0
初冬夕景色の最終です。
撮影:11月30日 松本市里山辺にて
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
乗鞍岳、街の灯りと

月齢3の地球照(ヤヤクライ)。月に露光を合わせると柿の実は写らないので

空も暗くなり月・土星・金星・木星が並ぶ

右下に乗鞍岳、街の灯は松本南部
この後、撮りに出ていませんので、明日からは過去画になります。
0
撮影:11月30日 松本市里山辺にて
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
乗鞍岳、街の灯りと

月齢3の地球照(ヤヤクライ)。月に露光を合わせると柿の実は写らないので

空も暗くなり月・土星・金星・木星が並ぶ

右下に乗鞍岳、街の灯は松本南部
この後、撮りに出ていませんので、明日からは過去画になります。
冬独特の冴えた空気のなか、山なみと落葉した木が、くっきりとシルエットとなって浮かびます。
高校生の頃、こんな冬景色を眺めながら下校したことを思い出します。
撮影:11月30日 松本市里山辺にて
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
乗鞍岳~燕岳

月齢3の月、金星も薄く写っているが(ミエナイカモ)

0
高校生の頃、こんな冬景色を眺めながら下校したことを思い出します。
撮影:11月30日 松本市里山辺にて
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
乗鞍岳~燕岳

月齢3の月、金星も薄く写っているが(ミエナイカモ)
