10.14
2017
写真は9月に撮ったものです。
Canon PowerShot G9X(F2.0-F4.9)

所用で千葉に行った帰りの今日、北の丸公園に寄ってきました。
以前に武道館は撮りましたが、北の丸公園は初めてです。
小雨パラつく曇空のなか、都会の中の自然に驚きました。
その写真は後日に。
国立近代美術館でMOMATコレクションを観てきました。
東山魁夷が特集されており、17点全てを展示していて見応えがありました。
岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」などもあり、MOMATコレクション全てを観るにけっこう時間を要しました。
11月5日までです。
なお、65歳以上はMOMATコレクション観覧が無料になります(私 該当)
0
Canon PowerShot G9X(F2.0-F4.9)

所用で千葉に行った帰りの今日、北の丸公園に寄ってきました。
以前に武道館は撮りましたが、北の丸公園は初めてです。
小雨パラつく曇空のなか、都会の中の自然に驚きました。
その写真は後日に。
国立近代美術館でMOMATコレクションを観てきました。
東山魁夷が特集されており、17点全てを展示していて見応えがありました。
岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」などもあり、MOMATコレクション全てを観るにけっこう時間を要しました。
11月5日までです。
なお、65歳以上はMOMATコレクション観覧が無料になります(私 該当)
04.08
2017
コブシやサクラやチューリップが夜景のなかで美しく咲いていました。
撮影日:4月5日
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW



以下 BCL-0980(9mm F8 Fisheye)


今日の松本は最高気温22℃。桜の開花までもう少しです。
0
撮影日:4月5日
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW



以下 BCL-0980(9mm F8 Fisheye)


今日の松本は最高気温22℃。桜の開花までもう少しです。
今回は新港埠頭側から回りましたが、大きなツリーが綺麗でした。
後から気づいたのですが、赤レンガパークへも行けばよかった。下調べが不足と反省です。
OLYMPUS E-M5 Mark2, RAW, 三脚使用
BCL-0980(9mm F8 Fisheye)

M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

横浜夜景はこれで終わりです。12/08の「夜景みなとみらい 1」の1は余計でした(^^;)
日曜日はブログ更新休みます。
0
後から気づいたのですが、赤レンガパークへも行けばよかった。下調べが不足と反省です。
OLYMPUS E-M5 Mark2, RAW, 三脚使用
BCL-0980(9mm F8 Fisheye)

M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

横浜夜景はこれで終わりです。12/08の「夜景みなとみらい 1」の1は余計でした(^^;)
日曜日はブログ更新休みます。
12.09
2016
以前から撮りたいと思っていたサークルウォークに行きましたが、
どう撮ってよいやら分からず、12mm(換算24mm)ではとても入りませんので、
いつも持っているボディキャップレンズ 9mm F8 Fisheye を使いました。
信号の変わりを待って車の動きを読みながら撮りますが、なかなか思うように撮れませんでした。
OLYMPUS E-M5 MarkII + BCL-0980(9mm F8 Fisheye), RAW, 三脚使用
アートフィルター:ジェントルセピア

この写真、実は露出オーバーなのですが、RAW現像時にアートフィルターのジェントルセピアをかけたところ、良い感じになりました(^^;)
こちらは露出抑えてホワイトバランス3500K

どちらがお好みでしょうか?
松本では木々の葉が落ち、寂しくなりました。
これからはイルミネーションか雪の北アルプスを撮るかくらいになってしまいます。
明日、12/10 (土)に、松本市美術館でキャンドルナイトが行われますが、駐車場が少ないのと、
駅からはやや距離があるので思案中です。
0
どう撮ってよいやら分からず、12mm(換算24mm)ではとても入りませんので、
いつも持っているボディキャップレンズ 9mm F8 Fisheye を使いました。
信号の変わりを待って車の動きを読みながら撮りますが、なかなか思うように撮れませんでした。
OLYMPUS E-M5 MarkII + BCL-0980(9mm F8 Fisheye), RAW, 三脚使用
アートフィルター:ジェントルセピア

この写真、実は露出オーバーなのですが、RAW現像時にアートフィルターのジェントルセピアをかけたところ、良い感じになりました(^^;)
こちらは露出抑えてホワイトバランス3500K

どちらがお好みでしょうか?
松本では木々の葉が落ち、寂しくなりました。
これからはイルミネーションか雪の北アルプスを撮るかくらいになってしまいます。
明日、12/10 (土)に、松本市美術館でキャンドルナイトが行われますが、駐車場が少ないのと、
駅からはやや距離があるので思案中です。
12.08
2016
11月29日に撮ったものです。
今回は万国橋~サークルウォーク~赤れんが倉庫と回りました。
定番の場所からですが、いつでも美しいみなとみらいの夜景です。
OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO, RAW, 三脚使用
万国橋にて

運河パーク

運河パークのクリスマスイルミネーション

ランドマークタワー

万国橋交差点にて

今回の横浜~北鎌倉の撮影にあたり、三脚を収納できるバックを購入しました。
カメラバックではなく、一般の55cm長のバックで、縮長50cmの三脚を収納、
更に宿泊用雑品と小型カメラバックも余裕で収納できました。
ホテルから夜景撮影へは、三脚とカメラ用小型バックを持って出ます。
総重量がそれなりにあり(たぶん5kgほど)、翌日の北鎌倉へは小型カメラバックのみ持ち、
55cm長バック(三脚も入れて)は、コインロッカーに預けたので軽くてすみました。
0
今回は万国橋~サークルウォーク~赤れんが倉庫と回りました。
定番の場所からですが、いつでも美しいみなとみらいの夜景です。
OLYMPUS E-M5 Mark2 + M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO, RAW, 三脚使用
万国橋にて

運河パーク

運河パークのクリスマスイルミネーション

ランドマークタワー

万国橋交差点にて

今回の横浜~北鎌倉の撮影にあたり、三脚を収納できるバックを購入しました。
カメラバックではなく、一般の55cm長のバックで、縮長50cmの三脚を収納、
更に宿泊用雑品と小型カメラバックも余裕で収納できました。
ホテルから夜景撮影へは、三脚とカメラ用小型バックを持って出ます。
総重量がそれなりにあり(たぶん5kgほど)、翌日の北鎌倉へは小型カメラバックのみ持ち、
55cm長バック(三脚も入れて)は、コインロッカーに預けたので軽くてすみました。