10年前はどんな写真を撮っていたのか、引っ張り出したところ、カメラは最初の一眼 E-510を使っていました。
この頃からRAWで撮り始めました。
キットレンズですがシャープな写りでした。
今は手元にありません。
OLYMPUS E-510 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6, RAW
松本城・月・金星 2010/04

アスペクト比は4:3。
この頃はまだ余計なものを入れない構図にはなっていませんね。

0
この頃からRAWで撮り始めました。
キットレンズですがシャープな写りでした。
今は手元にありません。
OLYMPUS E-510 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6, RAW
松本城・月・金星 2010/04

アスペクト比は4:3。
この頃はまだ余計なものを入れない構図にはなっていませんね。

09.20
2016
雨で撮りに出ていませんので昔の写真を。
Canon IXY DIGITAL 50 は、2004年12月から2007年2月までOLYMPUS C750UZと共に使っていましたが、その後は甥に譲りました。
このカメラは小型でケースに入れベルトに付けて旅行によく持っていきましたが、ホワイトバランスも適正でよく写るカメラでした。
このカメラの写真を捜しましたが撮ってありませんでした。
IXY DIGITAL 50 スペック
素子:CCD 1/2.5型、400万画素
レンズ:5.8-17.4mm [35-105mm] F2.8-4.9
ISO:50/100/200/400,オート
手ぶれ補正:なし
記録ファイルフォーマット:JPEG , AVI
サイズ:86.0(幅)×53.0(高さ)×20.7
2004年12月 銀座

以下 2004年12月 新宿南口
サザンテラスは既にありますが、新宿バスタ建設前の跨線橋架け替え工事?が行われています。



松本は1日中雨が降っていましたが、強い雨ではなく、今のところ被害は出ていないようです。
現在(23時)は雨も止んで、雲間から月が出ています。
0
Canon IXY DIGITAL 50 は、2004年12月から2007年2月までOLYMPUS C750UZと共に使っていましたが、その後は甥に譲りました。
このカメラは小型でケースに入れベルトに付けて旅行によく持っていきましたが、ホワイトバランスも適正でよく写るカメラでした。
このカメラの写真を捜しましたが撮ってありませんでした。
IXY DIGITAL 50 スペック
素子:CCD 1/2.5型、400万画素
レンズ:5.8-17.4mm [35-105mm] F2.8-4.9
ISO:50/100/200/400,オート
手ぶれ補正:なし
記録ファイルフォーマット:JPEG , AVI
サイズ:86.0(幅)×53.0(高さ)×20.7
2004年12月 銀座

以下 2004年12月 新宿南口
サザンテラスは既にありますが、新宿バスタ建設前の跨線橋架け替え工事?が行われています。



松本は1日中雨が降っていましたが、強い雨ではなく、今のところ被害は出ていないようです。
現在(23時)は雨も止んで、雲間から月が出ています。
01.20
2016
新作がありませんので、カメラ暦を振り返りながら昔の写真を。
OLYMPUS C-700UZ は2001年6月から2003年9月までメインカメラとして使いました。
当時は高倍率ズームコンデジの先駆けで、非常に便利なカメラで、このカメラを購入してから
松本市内や旅に出て撮影するようになった記念的なカメラです。
手振れ補正がなく、手振れした写真を量産しましたが、写りは素直で色もコントラストもよく、
望遠側では背景もボケてくれ、よく出来たカメラでした。
後にC-750UZに入れ替え、現在は手元にありません。
C-700UZ スペック
素子:1/2.7CCD 211万画素(有効202万画素)
レンズ: 換算38-380mm F2.8-F3.5
シャッター:16~1/1000秒
ISO:100~800
メディア:スマートメディア
共通データ:JPEG、ISO100、ホワイトバランスオート、リサイズのみ
2001/06 都庁 F3.2

2001/08 開田高原 F4

2001/11 松本城 F3.5

2001/11 お台場 F5 多数撮った中の偶然の1枚。少しトリミングあり

2001/11 お台場ヴィーナスフォート F3.5 1/3秒 手すりに載せて撮影

0
OLYMPUS C-700UZ は2001年6月から2003年9月までメインカメラとして使いました。
当時は高倍率ズームコンデジの先駆けで、非常に便利なカメラで、このカメラを購入してから
松本市内や旅に出て撮影するようになった記念的なカメラです。
手振れ補正がなく、手振れした写真を量産しましたが、写りは素直で色もコントラストもよく、
望遠側では背景もボケてくれ、よく出来たカメラでした。
後にC-750UZに入れ替え、現在は手元にありません。
C-700UZ スペック
素子:1/2.7CCD 211万画素(有効202万画素)
レンズ: 換算38-380mm F2.8-F3.5
シャッター:16~1/1000秒
ISO:100~800
メディア:スマートメディア
共通データ:JPEG、ISO100、ホワイトバランスオート、リサイズのみ
2001/06 都庁 F3.2

2001/08 開田高原 F4

2001/11 松本城 F3.5

2001/11 お台場 F5 多数撮った中の偶然の1枚。少しトリミングあり

2001/11 お台場ヴィーナスフォート F3.5 1/3秒 手すりに載せて撮影

2000年にハワイに社員旅行で行ったときの写真です。
1~2枚目はリバーサルフィルムで撮ったもので、フジでCD-R化しています。
3枚目はネガで撮っており、フィルムスキャナーで取り込んで、フォトショップエレメンツ(?)で画像調整したと記憶しています。
カメラ:Minolta α-507Si
どこかのホテルの海岸での夕日。
カメラ雑誌で「夕日は太陽の横をスポット測光」を実践してうまく露光が合いました。手持ちで水平がとれてませんが。

ピンク色で有名なロイヤル ハワイアン ホテル

ワイキキビーチ。色がうまく出ていません

ハワイの景色がとても素晴らしく、帰国後に毎年ハワイに行きたいと思ったものですが、
その後は行ってません (^_^;)
0
1~2枚目はリバーサルフィルムで撮ったもので、フジでCD-R化しています。
3枚目はネガで撮っており、フィルムスキャナーで取り込んで、フォトショップエレメンツ(?)で画像調整したと記憶しています。
カメラ:Minolta α-507Si
どこかのホテルの海岸での夕日。
カメラ雑誌で「夕日は太陽の横をスポット測光」を実践してうまく露光が合いました。手持ちで水平がとれてませんが。

ピンク色で有名なロイヤル ハワイアン ホテル

ワイキキビーチ。色がうまく出ていません

ハワイの景色がとても素晴らしく、帰国後に毎年ハワイに行きたいと思ったものですが、
その後は行ってません (^_^;)