山岳博物館の前の道を25分ほど上がれば鷹狩山山頂です。
道が細いでの注意が必要で、途中の分岐には案内標識があります。
12月1日からは除雪しないので通行止め表示がでますが、雪がなければ通行できます。
撮影日:11月27日
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
平成25年に恋人の聖地認定

蓮華岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳を入れて

山岳博物館の標高は766m、鷹狩山山頂は1164mと398mの差

今まで気が付きませんでしたが、ここからの遊歩道沿いに植物園がありました。
来年春以後に行ってみようかと思います。
12月1日(土)はブログ更新休みます。
道が細いでの注意が必要で、途中の分岐には案内標識があります。
12月1日からは除雪しないので通行止め表示がでますが、雪がなければ通行できます。
撮影日:11月27日
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW
平成25年に恋人の聖地認定

蓮華岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳を入れて

山岳博物館の標高は766m、鷹狩山山頂は1164mと398mの差

今まで気が付きませんでしたが、ここからの遊歩道沿いに植物園がありました。
来年春以後に行ってみようかと思います。
12月1日(土)はブログ更新休みます。