東の山が近いので日の出も遅めです。
冬は晴れた明け方や夕暮れが綺麗です。
特に夕暮れの山の稜線が、くっきりとシルエットになる光景は美しいものです。
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW


撮影:1月3日 松本市南部公園
松本、昨日が1日雨、今日は夕方に激しく雪が降りましたが、30分ほどで止んで積雪にはなりませんでした。
今冬は雪かきを一度もしていません。
冬は晴れた明け方や夕暮れが綺麗です。
特に夕暮れの山の稜線が、くっきりとシルエットになる光景は美しいものです。
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW


撮影:1月3日 松本市南部公園
松本、昨日が1日雨、今日は夕方に激しく雪が降りましたが、30分ほどで止んで積雪にはなりませんでした。
今冬は雪かきを一度もしていません。
安曇野市拾ヶ堰にて
Canon PowerShot G9X JPEG DPPによる補正あり

松本城グリーンライトアップ
日時:3月13日(月)・14日(火) 日没から午後10時まで
今週もお越しいただき、ありがとうございました。
日曜はブログ更新休みます。
Canon PowerShot G9X JPEG DPPによる補正あり

松本城グリーンライトアップ
日時:3月13日(月)・14日(火) 日没から午後10時まで
今週もお越しいただき、ありがとうございました。
日曜はブログ更新休みます。
夜明けが進むのは速く、瞬く間に明るくなってしまいます。
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW, 三脚使用




現在、自転車広場の西側では工事が行われており、明るくなると見えてしまいます。
松本城のグリーンライトアップが行われます。
日時:3月13日(月)・14日(火) 日没から午後10時まで
これは世界緑内障週間のイベントで、全国各地でも建物などがグリーンライトアップされます(日時は異なる)
詳細は日本緑内障学会HPへ
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW, 三脚使用




現在、自転車広場の西側では工事が行われており、明るくなると見えてしまいます。
松本城のグリーンライトアップが行われます。
日時:3月13日(月)・14日(火) 日没から午後10時まで
これは世界緑内障週間のイベントで、全国各地でも建物などがグリーンライトアップされます(日時は異なる)
詳細は日本緑内障学会HPへ
安曇野市拾ヶ堰(じっかせぎ)自転車広場に4時半起きして行ってきました。
以前から撮りに行きたかったのですが、朝が弱い(眠いだけ笑)のでなかなか実現しませんでしたが、
天気も良さそうなので目覚ましかけて起きました。
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW, 三脚使用
撮影日:3月4日
左側の星は木星とおとめ座スピカ。ブレてますがこれ1枚しかないので

東空

左が常念岳、右が横通岳


左から蝶ヶ岳、常念岳、横通岳

安曇野市HPによると昨年11月に「世界かんがい施設遺産」に登録されました。
農林水産省HPによると他にも愛知県「明治用水」など全国で14施設が登録されたとのことです。
以前から撮りに行きたかったのですが、朝が弱い(眠いだけ笑)のでなかなか実現しませんでしたが、
天気も良さそうなので目覚ましかけて起きました。
OLYMPUS E-M5 MarkII + M.ZD ED 12-100mm F4 IS PRO, RAW, 三脚使用
撮影日:3月4日
左側の星は木星とおとめ座スピカ。ブレてますがこれ1枚しかないので

東空

左が常念岳、右が横通岳


左から蝶ヶ岳、常念岳、横通岳

安曇野市HPによると昨年11月に「世界かんがい施設遺産」に登録されました。
農林水産省HPによると他にも愛知県「明治用水」など全国で14施設が登録されたとのことです。